東御市 上田市 小諸市 整体 指圧 ほぐしやブログ

セルフケアのススメ

 

セルフケアの重要性

 腰が痛い、肩が凝ると、わが身を嘆く言葉は次々と出てきますが、ではどうしてそういう状態になってしまったのか?
 またそれに対処するにはどうすればよいのか…
 真剣に考えてみたことがあるでしょうか?
 ほとんどの方は他人任せで、あそこにいいところがあるとか、こういう健康法を見つけたといっては、一時しのぎに走ります。
 そろそろ体の本質に目を向け、自分の体は自分で守ることが必要ではないでしょうか?

 

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや

 

 体のからくりを知れば生活が変わります。
 万人に合う健康法などないと思いますが、小手先の方法論ではなく、体の本来の仕組みや働きに目を向けることで、新しい視点を持って対応ができるようになると思います。

 

 体と心は一体のものです。
 一生付き合っていかなければならない大切な相棒です。
 体に対する意識を変えていただき、いつまでも元気で生活していける体の使い方を身につけていただきたいと思います。

 

 人間はもともと健康に生きていけるからくりが、しっかり体の中に仕組まれています。
 このブログで、そのからくりについてもできるだけアップしていきますし、さらには日常だけでなく、ダンスやスポーツにも応用できるノウハウを随所に散りばめていきたいと思います。

 

セルフケアの一環にヨガをおススメしております。

 前屈しても膝までしか手がいかず、非常に身体の硬かった僕が、ヨガを習いだした最初の頃…
 どのポーズもまったく出来ずに、逆に手足や背中がツッておりました。
 格好悪いです。 不様です。 醜いです。
 「ヨガは他人と比べない、自分と向き合うモノだ」と言われても、醜い自分とは向き合いたくありません。
 ヨガの教室では、周りに人がいるのだから、もっと惨めに感じます。 
 しかも、周りは女性ばかり…
 無理してポーズをとろうとすると、必ずどこかがツッてました。
 比べないと言っても、否が応でも比べてしまいます。
 それが人間です。
 心忙しき僕は、悟りなんかとは無縁の人間でした。

 

 

 

 そんな僕がヨガレッスンに通いだしました。
 最初の頃、週二回のヨガレッスンに行くのが嫌で嫌で、レッスンの時間が近づく度に次第に憂鬱になってきてました。
 何故やめなかったか? 今でも不思議です。

 

 けれど…
 通いだして3ヶ月が経った頃、ツッてたポーズで身体がツラなくなりました。
 半年経った頃、足の親指が手を伸ばして触れるようになりました。
 一年経った頃、出来なかったポーズが醜いながらも出来るようになりました。
 あれから、幾歳月が過ぎ… 
 悪いのは、どこの部位なのかも分かっちゃいるけど、日々気づけばストレッチングしてるけど、なかなか綺麗なポーズまでは今でも程遠いです。

 

 しかし、身体は格段に進化し、かなり柔らかくなりました。
 そうすると、日頃の不調や慢性的な痛みもなくなったり、緩和されたりしてきます。

 

 出来の悪い僕が、あきらめずコツコツと努力すれば出来る事を実証しましたから、お客さんに胸を張って「やれば必ず出来るようになります!」と自信を持って言えます。

 

 ですから、ほぐしやでは、姿勢改善や肩コリや腰痛のセルフケアとして、ヨガのポーズも薦めております。

 機能解剖学的な説明を含めて、ヨガのポーズをお教えしております。
 ヨガのポーズの詳しい内容は、ここを見てください。

 カテゴリー:ヨガのススメ

 

 出来の悪い僕だったからこそ、身体の硬い人の気持ちが分かります。
 整体屋だからこそ、機能解剖学的な説明を含めて教えることができます。

 

 だから、どうすれば良いか分からないことがあれば、遠慮無く聞いてくださいね。

 

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや

 

 

 東御整体ほぐしやでは、その他色々なセルフメンテナンスの方法も教えております。

 

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや

 ご興味があれば、「ほぐしや」へお越しくださいませ。
 お教えいたします。
 Tel 0268-64-4948

 

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや
2103/12/22 16:08:22 | セルフケア
 年末年始になると、「年末年始太り」が気になります。 特に、下腹が出てしまっている方は、内臓下垂状態です。 女性の場合、内臓が下垂すると、下層にある子宮と卵巣への血流が鈍くなり、はたらきが弱くなってしまうというデメリットが生じます。 見た目が残念なだけではなく、妊活女性にとっては嬉しく無い状態です。 下腹痩せと妊娠力アップの両方見込める、『骨盤底筋のトレーニング法』を紹介します。用意するもの ペットボトルのキャップを50個〜100個用意します。 次に、ジップロックの大きいサイズ(Lサイズ)を2袋用意します。 そのジップロックに、ペットボトルのキャップを50個ずつ入れます。 仕上がりは、こんな感...
2024/03/01 11:54:01 | セルフケア
首コリ 首コリというのは肩コリと間違えやすく、分かりにくいモノです。 首コリとは、首の後ろに位置する頭部を支えている筋肉群が、過度に緊張状態にあることで生じる違和感を呈した状態です。 首コリで生じる違和感のなかには、「硬い」「張っている」「疲労感」「詰まっている感じ」「鉄板のような硬いものが入っている感覚」「重い」などがあり、痛みを伴うこともあります。 また、それらの違和感があまりに強いために、頭痛、吐き気、嘔吐、頭重感、目の周りの重さ、めまい、うなじの痛み、などが生じます。 首の筋肉の過緊張から、首の可動域が狭くなり、首を回して横を向いたり振り返ったりすることできなくなり、誰かに呼ばれて振り...
2024/02/01 10:16:01 | セルフケア
 こちらも、ご拝読いただければ幸いです!◆膝痛について◆膝痛について(パート2)◆なぜ膝痛は治り難いのか…◆立ち上がる時に膝が痛む原因とは?◆膝痛ストレッチ 高齢になると背中が丸くなったり腰が曲がったりしますが、その発端は膝の裏側からにあります。  膝裏が硬くなると、足が真っ直ぐ伸びなくなり、歪んだ姿勢になってしまうのです。 たった5秒間「膝裏」を伸ばすだけで、 寝たきり寸前のおばあちゃんが甦ったと言われている奇跡の体操を紹介します。 1日5秒でもかまいません。 膝裏をのばしてみましょう!壁ドンストレッチ(1)壁に向かって立ち、脚を前後に開く(2)肩の高さで、肩幅の広さで、壁に両手をつく   ...
2024/01/07 16:07:07 | セルフケア
骨盤の柔軟性を取り戻そう! 骨盤が開いた状態が続くと、姿勢も悪くなり、内蔵下垂が起こり、おなか・おしり周りにお肉がつきます。 骨盤が開いてしまうと体型が崩れるのであれば、徹底的に骨盤を閉めたら良いのでは? それは、ちょっと違います。 身体の構造では、「よく開く骨盤はよく閉じる」となっておりますので、小さくて格好の良いお尻や引き締まったお腹を手に入れたい人は、まずは骨「盤をよく開く」ということが大切なのです! 現代人のほとんどが、中途半端に開いたまま柔軟性がなくなっている骨盤と共に生活しておりますので、骨盤の柔軟性を取り戻すエクササイズをご紹介します。骨盤に効く正しい開脚ストレッチ【手順】 座っ...
2023/11/22 16:08:22 | セルフケア
 僕は筋トレなどのストイックで単調な運動が苦手です。 筋トレ肯定派vs否定派のどちらかに分類をすると否定派に入りたくなります。 だから、余計に効果があって簡単にできるトレーニングはないか?と探してしまいます。 しかし、否定派ではありません! じゃあ、「どちらが正しいの?」ということになりますが… それをこれからお話いたします。筋トレ肯定派vs否定派 スポーツの世界ではパワーをつけるのに、筋トレをしたほうが良いという肯定派と、かえって動けなくなるから筋トレはしない方が良いという否定派の意見があります。 これらの主張は相反していますが、それぞれ結果を残している人がいます。 一体なぜなのでしょうか?...
2023/10/18 16:08:18 | セルフケア
 実は、僕も筋トレなどのストイックで単調な運動が苦手です。 だから、余計に効果があって簡単にできるトレーニングはないか?と探しております。 その中の一つとして、「これは効果があって出来そう!」というモノを紹介します。 多くの女性にとっても、平らなお腹とほっそりしたウエストラインは憧れだと思います。 しかし、キツい運動でも有効でなかったり、意志や時間や場所がなかったりして、断念する場合もあります。 その理由の一つとして、寝て行なうトレーニングの場所がない事が挙げられます。 寝て行なうトレーニングは、有効的なモノが多いですが、手軽にできないというデメリットもあります。 そこで、椅子に座ったまま出来...
2023/10/10 16:09:10 | セルフケア
 今まで、筋肉の関連性考えて診ることの重要性を話してきましたが、これもその一例となります。 今回は、反り腰についてです。 ほぐしやでは…なぜ身体全体を診るのか?なぜ全身マッサージに重きをおいているのか? それは、筋肉や筋膜の関連性を重要視しているからなのです。反り腰に関連する筋肉背中のストレッチをしても、反り腰が治らない…腹筋を鍛えても、反り腰が治らない… もしそうなら、それは足首の硬さが原因かもしれません。 筋肉には、意外なところに関連性があります。  一体どういうことなのか、お話します。反り腰と足首の硬さの関係 足首の筋肉の硬さは、スネにある前脛骨筋(ぜんけいこつきん)が、硬結を起こしてい...
2023/09/21 16:09:21 | セルフケア
 今まで、筋肉の関連性考えて診ることの重要性を話してきましたが、これもその一例となります。 ほぐしやでは…なぜ身体全体を診るのか?なぜ全身マッサージに重きをおいているのか? それは、筋肉や筋膜の関連性を重要視しているからなのです。お尻をほぐせば膝痛も緩和される走ると膝が痛む…しゃがむ時に膝に違和感がある… これらの膝の痛みの原因が、お尻の筋肉の硬さが原因になっていることをご存知でしょうか? そして、お尻の硬さは腰にも悪い影響を与えます。 えっ? 膝なのにお尻? 一体どういうことなのか、お話します。お尻と膝の関係 通常、お尻の筋肉である大殿筋と中殿筋は股関節を安定させ、動きを作り出すため、程よく...
2023/09/11 16:09:11 | セルフケア
抗重力筋とは? 抗重力筋は、地球の重力に対して姿勢を保つために働く筋肉のことです。 この抗重力筋は、運動など体を動かしているときに働く訳ではなく、無意識に姿勢を保持しているときに働いている筋肉です。 つまり、重力と抗重力筋とが、均等に釣り合っていることを意味します。 下腿・大腿・腹部・胸部・首の各部前後に張り巡らされ、前後互いに伸び縮みをしながらバランスを取っています。 立っているだけ・座っているだけでも、常に抗重力筋のどれかが緊張しています。 抗重力筋を大別すると5箇所が挙げられます。背中:脊柱起立筋、広背筋腹筋:腹直筋、腸腰筋お尻:大臀筋太もも:大腿四頭筋ふくらはぎ:下腿三頭筋 この背中・...
2023/08/24 16:10:24 | セルフケア
 腰や脚の痛みで病院にいくと、MRIなどの検査をされ、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが、発見されることがあります。 最初の頃は、鎮痛剤や湿布などを処方され、しばらく経過をみることになります。 それでは、ほとんど治らないでしょう。 そして、「ヘルニアが神経を圧迫しています。痛みを治すには手術した方が良いでしょう。」と、このように「手術」をすすめられます。手術なんてしたくない!知り合いがヘルニアの手術をしたけれど治らなかった余計に酷くなった場合もあるらしい何か他に良い方法はないのだろうか? いざ手術をすすめられた時、このように思ってしまいます。 ほぐしやには、このような思いから訪ねて来られる方が...
2023/07/24 16:10:24 | セルフケア
 脊柱管狭窄症とは、脊柱管(背骨の中の空洞)が狭くなり、神経が強く圧迫され、足腰の痛みやしびれとなって現れる病気で、50代から増えはじめ、高齢になるほど多くなります。 脊柱管の内部は、加齢とともに狭くなる宿命にあるので、年を取るほど症状が現れやすくなるのです。 最近は70歳以上の2人に1人が脊柱管狭窄症になる可能性があり、50歳以上の腰痛の最大原因と考えられています。 厳密には特定の病気を指す病名ではなく、脊柱管を通る神経が圧迫されて起こる病態の総称です。 脊椎は、首の部分の頸椎、胸の部分の胸椎、腰の部分の腰椎に分かれており、脊柱管の狭窄はそれら3つの部分すべてで起こります。 首に狭窄が起こっ...
2023/06/27 16:10:27 | セルフケア
 こちらも、ご拝読いただければ幸いです!◆膝痛について◆膝痛について(パート2)◆なぜ膝痛は治り難いのか…◆立ち上がる時に膝が痛む原因とは?◆膝痛ストレッチ◆膝裏のばし体操 当サイトを、医療関係者さんもみておられるみたいなので、今回は治療家の観点から話させていただきます。変形性膝関節症の(膝OA)の原因と結果 変形性関節症のことを医学用語で、OA(オーエー)と言います。 英語では、“Osteoarthritis”と言いまして、その頭文字から 「OA(オーエー)」と略されてます。 変形性膝関節症(膝OA)の治療方針や評価ですが… 例えば、足首を捻って無理な姿勢になったことで起こった膝の痛みの場合...
2023/06/20 16:11:20 | セルフケア
 こちらも、ご拝読いただければ幸いです!◆膝痛について◆膝痛について(パート3)◆なぜ膝痛は治り難いのか…◆立ち上がる時に膝が痛む原因とは?◆膝痛ストレッチ◆膝裏のばし体操 膝の痛みは、一般的に炎症があることで痛みが出ます。 骨と軟骨には神経がないので、軟骨が削れて膝が痛くなるのではありません。 大腿四頭筋を鍛えれば膝の痛みは治ると言われておりますが、それはやって良いという時期的なモノがあります。 炎症を起こしている時期は、筋トレなどはやってはいけません。 そんな腫脹や熱感があるときは、基本的には安静が必要となります。 この時期には、整形外科を受診して、医師に消炎鎮痛をしてもらってください。 ...
2023/06/06 16:11:06 | セルフケア
 こちらも、ご拝読いただければ幸いです!◆膝痛について(パート2)◆膝痛について(パート3)◆なぜ膝痛は治り難いのか…◆立ち上がる時に膝が痛む原因とは?◆膝痛ストレッチ◆膝裏のばし体操 準備運動をしないで急に走り出すと、膝の痛みを感じ、正座をする時などにも、膝が痛くて正座ができない方も多いと思います。 そのような時は、無理に続けるのはやめましょう。 膝に痛みがある時は、膝自体の問題だけでなく、足首のゆるみや股関節のこわばりにも原因があるため、足全体の柔軟性、そして筋力を強化することが必要です。 太ももの前の筋肉(大腿筋)を強化すると、膝への負担が軽減されます。 また、痛いからといって、膝をかば...
2023/05/23 16:11:23 | セルフケア
ランニング時の膝の痛みの主な原因 走るとヒザの外側が痛みますが、どんなことが原因として考えられるのかと言えば、太モモの外側にある長い腸脛靱帯という靱帯が太モモの骨の外側の部分で摩擦を繰り返して痛むのが特徴的です。 症状の特徴としては、平地歩行では痛みにくいのですが、階段の昇り降りやランニング、椅子の立ち座りなどで痛みが発生します。 発症する原因は、腸脛靭帯が硬く張っている人や下肢のアライメント異常、例えばO脚などがある人、あとはランニングでの繰り返しのストレスが長時間加わっている方、股関節周囲の筋力低下がある方などに起こりやすいです。腸脛靭帯が硬く張っているO脚など脚のアライメント異常ランニン...
2019/09/29 18:56:29 | セルフケア
就寝中の「こむら返り」の原因って??? 昼間の「こむら返り」は運動したことがキッカケで起きることが多く、運動前後のストレッチや電解質の含まれるスポーツドリンクなどでの水分補給をすると解消されることが多いようですが、就寝中の「こむら返り」にはまた別の原因があるそうです。夜間就寝中の「こむら返り」『こむら返り』を一瞬で治す画期的な方法 寝ている間に「こむら返り」に遭うと… 壁のある方へ頑張って体の向きを変えて… つっている方の足の裏で壁を垂直に力一杯押し続ける すると… あら不思議!  急に痛みがスッっと取れます。中高年になるとリスクが高まる 中年以降で起こりやすくなってしまうのでしょうか? その...
2019/03/15 12:37:15 | セルフケア
反り腰になると固まる筋肉 反り腰になると骨盤は前に傾き、腰を反るようになります。 この時、骨盤を前に傾けているのは太ももの大腿四頭筋で、この筋肉が固まると繋がりのあるお腹の腹直筋も固まります。 そして、腰が反ると背中の脊柱起立筋が固まるので、反り腰の人は主に、大腿四頭筋・腹直筋・脊柱起立筋などのアウターマッスルが固まっているのです。反り腰のチェック 反り腰は、体の正常なS字を維持できなくなっている状態を指し、胸元が前へ出て、腰が極端に反りお尻が出てしまっている状態が特徴です。 さして太っているわけでもなく、お腹の脂肪が多いわけでもないのに「ぽっこりお腹になりがちな方」や「極端にお尻が目立つ方」...
2017/10/14 11:54:14 | セルフケア
ジャックナイフ・ストレッチとは… 腰痛のストレッチには、色々な方法が紹介されていますが、その一つに「ジャックナイフ・ストレッチ」というモノがあります。 現代人は座っていることが多いからか、昔に比べてハムストリングスが非常に硬くなっております。 そういった状態を「タイトハム」と言います。 タイトハムを解消するのには、ジャックナイフ・ストレッチがとても有効です。 ジャックナイフストレッチという呼び名は、ストレッチをしている身体の形が、ジャックナイフに似ているところから付けられた名称です。 見た目がこのように折りたたみナイフのように見えるからです。 このような形になることで、ハムストリングス(モモ裏...
2017/10/05 19:12:05 | セルフケア
ばね指とは 通常、指を伸ばすときはスムーズに伸ばせるのに、バネ指になると途中まで動かす事は出来ても途中で止まってしまい、それ以上伸ばそうとするカクンと伸びるので、それがバネの様なのでバネ指といわれています。 この「バネ指」という指の障害は、指をよく使う人に多く見られる症状です。ゴルフ 野球 テニス など棒状のものを強く握るスポーツをされている方編み物など日常や仕事で指をよく使う方更年期を過ぎた女性や、周産期の女性糖尿病や腎透析などの内科的疾患がある方 スポーツで、一番多いのがゴルフなどを始めたばかりの初心者の方がなりやすいのですが、ゴルフクラブやラケットの時のインパクトのときに強い衝撃で腱が傷...
2017/10/01 09:53:01 | セルフケア
 膝痛の場合、なんでも「変形性膝関節症」と一言で片づける事が多いですが、実に多くの種類の膝痛があります。 膝痛に関しては、以前に「なぜ膝痛は治り難いのか…」と「立ち上がる時に膝が痛む原因とは?」で、説明いたしましたので、ご参照くださいませ。 また、膝痛について と 膝痛についてパート2 と 膝痛についてパート3 を、ご拝読いただければ幸いです。 縫工筋(ほうこうきん)は、股関節の外転、屈曲、外旋に作用する筋肉なので膝に最も影響する筋肉で、体の中で一番長い筋肉という特徴があります。  また、膝窩筋(しっかきん)は、非常に小さな筋肉で、大きな屈曲筋の補助的な役割を果たしております。 膝の痛みには、...
2017/09/06 11:53:06 | セルフケア
 僕が理事を務めているNPO法人CFM実行委員会が作成した「家でできる運動」です。 NPO法人CFM実行委員会とは、日本社会において高齢者問題、子どもや若年層の低体力化、女性の健康や心の病、地域社会におけるコミュニティの不足、地域環境の問題など、健康増進活動の事業として心身の健康づくり・体力づくり・人間関係づくりを目的とした様々な企画を行っていく団体です。 NPO法人CFM実行委員会が主宰するイベント企画及びセミナーや講習会に関する利益の一部は、長野県内に起こった災害や被害区域、あるいは福祉施設や学校関係へ義援金及び寄贈品として地域の住民が安心して使用ができるように寄付をすることを目的としてい...
2017/08/27 12:15:27 | セルフケア
 梨状筋(りじょうきん)は、脊椎(せきつい)の下部にある大きな臀部(でんぶ=お尻)の三角形の骨「仙骨」と左右の太ももの付け根をつなぐ洋梨状の筋肉です。 そして、梨状筋といえば、まず坐骨神経痛が思い浮かびます。 坐骨神経は梨状筋の下を通過するだけでなく、筋内を走行している筋繊維もあります。 また、坐骨神経は梨状筋と大腿方形筋によって、挟まれるような位置関係に存在しています。 坐骨神経痛には、梨状筋を触診しますが、梨状筋を含めた外旋筋もみていかないと、症状原因が梨状筋だけでなく、周囲筋にあることも多かったりします。 その他、梨状筋と内臓との関係や脈管系との関係など、書ききれないほど梨状筋は、他組織...
2017/07/27 09:35:27 | セルフケア
 産後に骨盤が歪む原因は、出産によって骨盤が大きく開くことです。 歪んだ骨盤は、産後数ヶ月かけてゆっくりと元の状態に戻ります。 骨盤は正常な位置に戻ろうとしますが、妊娠や出産を通して左右のバランスが崩れていると正常な位置に戻りづらくなるといわれています。 また、横座り・椅子での足組み・猫背・あぐらなどは、体を歪める姿勢なので、産後2〜3ヶ月頃までにこれらの姿勢をとっていると骨盤がさらに歪んでしまいます。 骨盤が妊娠前の位置に戻らない状態が続くと、体のラインが崩れて、筋肉の動きが変わることがあります。 また、産後は筋力も低下していることが多いので、脂肪の燃焼がうまくいかないこともあります。 骨盤...
2017/07/22 11:59:22 | セルフケア
 肩コリや背中のハリや疲労感は、集中力を低下させ、仕事や家事に悪影響を与えます。 ストレッチをしていても、日常生活で背中に負担をかけていたら痛みを改善することが難しく、最終的には姿勢に関連してきますが、ここではひとまずおいておいて、一人でできる効果的な背中のハリを解消するストレッチの方法をお伝えします。 首や肩の周辺には、大小さまざまな筋肉があります。 中でも、首や背骨の後ろから肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)と、首筋にある肩甲挙筋(けんこうきょきん)は肩コリと関わりが深いです。 肩コリの症状が現れたとき、僧帽筋のうち首周辺の上部線維と肩甲挙筋が縮んだ状態になっております。 つまり、僧帽...
2017/06/28 12:13:28 | セルフケア
バランスボールの効果)ゆがみ解消 体幹部だけではなく、普段使わない小さな筋群を使用します。 小さな筋群を鍛え、身体のゆがみを矯正することが出来ます。ダイエット・脂肪燃焼効果 普段意識して使うことができないインナーマッスルを鍛えることが出来ます。 このバランスボールを使ったエクササイズを行うことで、体は確実に脂肪を燃やしやすいカラダになり、ダイエット効果もあります。腰痛軽減 腰痛の方は腹筋や背筋が弱いという場合が多いです。 バランスをとろうとすると無意識に普段使わない筋肉を使い、知らず知らずのうちに腹筋、背筋を鍛えてくれ、腰痛を緩和してくれます。手軽にできる イスの変わりにバランスボールを使って...
2017/06/10 12:31:10 | セルフケア
 セルフケアのカテゴリーの「正しい姿勢は抗重力筋から」では、「筋肉と重心線」という観点から書きましたが、姿勢の簡単な矯正方法について書かせていただきます。 日頃の作業や動作からくる倦怠感や頭痛、起きても疲れがとれないだるさには、「共通の原因」があります。 この「共通の原因」を知り、治していくことで「肩こり」だけでなく、あなたを日々悩ませている、身体の不調を取り除くことができるのです。 では「共通の原因」とは、あなたの身体のどこにあるのでしょうか? それは、首姿勢が原因と考えられます。 首の位置が悪いと色々な不調の原因を招きます。 パソコンに向かって仕事をしていたら、いつの間にか猫背になってしま...
2017/05/16 09:48:16 | セルフケア
真向法体操とは? 真向法体操は、たった4つの体操を3分間行なうだけの非常にシンプルな体操です。 股関節を中心に呼吸と合わせて運動(ストレッチ)することにより、体調不良、腰痛、肩こり、血液循環の改善、歪んだ骨盤や姿勢を整え心身をリフレッシュする効果があります。 真向法体操は長井津さんが創始した、健康法の一種です。 四つの動作を行うことで、姿勢のゆがみを調整し、身体をやわらかくして心と身体の健康を保ちます。 起床時か就床前に行なうと良いでしょう。 1日数分程度で、畳一畳程度のスペースで、簡単に行なえることが特徴です。真向法体操の効果 ヨガでいうところの「合蹠前屈」・「長座前屈」・「開脚前屈」・「割...
2017/05/13 11:00:13 | セルフケア
後屈のストレッチの手順 「後屈は好きですか?」という記事を読んで、「そういえば後屈ってあまりしないな…」と思いやってみることにしました。 けれど、背中を無理に反らせて後屈しようとすると、腰が「アイタタ…」って経験があるから、慎重になってしまいます。 後屈は間違ったやり方をすると、健康になるどころか腰痛になってしまいます。 後屈のストレッチは、以下の手順で、正しいやり方で行ないましょう!肩・胸を開く 後屈が大切なのは、背筋をピンと伸ばして肩・胸を開くことです。 肺が大きく広く膨らみやすくなって、呼吸を深めてくれます。 「巻き肩」「猫背」になりやすい方は、後屈のストレッチを取り入れることで、姿勢を...
2017/05/11 12:19:11 | セルフケア
脂肪には「蓄える機能」と「燃やす機能」の2種類があった よく「代謝がアップする方法」というのがありますが、そういうものにチャレンジしたのにやっぱり痩せない… そこで、注目をされているのが「褐色脂肪細胞」です。 この褐色脂肪細胞、どうして痩せに繋がるのでしょうか? 脂肪って蓄えるモノじゃないの? 実は、脂肪には「蓄える機能の白色脂肪細胞」と「燃やす機能の褐色脂肪細胞」の2種類があり、年齢とともに燃やす機能のある褐色脂肪細胞が働かなくなることで、痩せにくくなると言われているのです。脂肪を蓄える機能を持つ「白色脂肪細胞」 白色脂肪細胞は、いわゆる「体脂肪」と言われるもので、下腹部・尻・太もも・上腕部...
2017/04/22 09:16:22 | セルフケア
 突然ですが、皆さんご自分の寝ている姿を見たことがありますか? 鏡でも使わない限り、見ることはできませんよね。 自分以外の寝姿なら? もちろん見ることができますが、誰かの寝姿をチェックしながら見たことは、ほとんどの人がないのではないでしょうか? それでは、寝姿について解説していきます。 寝ている人は仰向けに横たわっているのですから、体のどこにも力を入れる必要はありません。 寝床は体を休める場所で、歯を食いしばって力む必要はありませんから、体に力が入ってないなずです。 厳密に言えば、普段僕が施術している方々の寝姿は、自宅のベッドではありませんから、完全にリラックスしているとは言えないかもしれませ...
2017/04/09 11:22:09 | セルフケア
 テレビで放映されてましたが、立ったままで出来る、フィットネストレーナーの松井薫先生が考案された、2週間毎日続けるだけで効果が出るという腹筋のやり方です。 効果はなんと通常の腹筋の5倍だそうです。下腹・二段腹に効く方法腹直筋を鍛える方法です。@まっすぐ立ち両手を頭より上に上げます。A首の根元に小指を当てるイメージ。これでヒジが上がります。手は軽く握りこぶしで。Bヒジがあがることで効果大になります。C片足を一歩前へ出し踏み込むように意識。鼻から息を吸いお腹を凹ませます。Dゆっくりと口から息を吐きながら、腹筋に力を入れて上体を倒します。その状態で5秒キープ。ゆっくりと行うのがポイントです。E鼻から...
2017/04/07 20:00:07 | セルフケア
 僕は、ダンスをかじってる程度でプロのダンサーでもないし、連日の講習会などの資料作りやWEB構築での長時間のデスクワークもあって、正直に自己評価すれば骨盤後傾・ストレートネック気味になっております。 ですから、姿勢も完璧ではありませんので、あまり大口は叩けませんが、職業柄言わせていただきます。 どんな種類のダンスでも骨格や筋肉のバランスがとれており、美しく素晴らしいパフォーマンスをするダンサー達は、基本姿勢が崩れておらず、体軸がしっかり正中にあり、姿勢が引き上がってます。「姿勢が引き上がっている」という意味 姿勢を「引き上げる」の本当の意味は、手足を動かしてもぶれない体の軸をつくるためです。 ...
2017/04/03 18:09:03 | セルフケア
股関節ストレッチの重要性 股関節は色々な動作を支える大きな関節で、体重を支える、起立する、歩行する、昇り降りする、飛ぶ、など移動する動作の要になります。 しかし、180度の開脚は憧れるものの、実際はなかなか難しいです。 それに股関節ストレッチは、かなり過酷で辛いです。 そこで、股関節の柔軟の重要性とストレッチについて解説しますので、理解しながらやっていきましょう。 お相撲さんの基礎訓練の中に「股割り」というものがあります。 文字通り、開脚を訓練するためのものです。 何故そのような事をしているのかというと、 股関節を一度痛めると、以下のような健康被害が現れるからです。股関節が硬いとどんな健康被害...
2017/03/05 12:19:05 | セルフケア
 硬くなってしまった筋膜は筋膜リリースで緩めるのが最適です。 では、ストレッチと筋膜リリースとは、何が違うのでしょうか? それは、一般的なストレッチでも筋膜はある程度は緩まりますが、目的が異なります。 詳しくは、「筋膜リリースとストレッチの違い」を参照してください。ストレッチとの違い 実は、ストレッチは縮まった筋肉に対して行うべきもので、筋肉が縮まって硬い状態の場合には、ストレッチをすると有効です。 しかし、ストレッチは伸ばすだけなので、既に伸びている筋肉には効果がありません。 それに、筋膜は、筋が伸びた状態でも硬くなる性質があるので、伸びて硬くなっている筋肉にこそ、筋膜リリースが有効となりま...
2017/02/17 12:45:17 | セルフケア
 内臓整体の一つにある「腸もみダイエット」。 腸もみダイエットとは、腸を揉むことで、便秘解消・ウエストダウンなどが期待できるセルフケアの事です。 腸の調子を整えることはダイエットにおいても大切です。 「腸もみ」で血行障害が原因で出来たコリやムクミをとってあげると、ウエストまわりがすっきりします! 「腸もみ」をすることで、腰周りの筋肉を動かし、ついている脂肪を燃焼させるので、ウエストのだぶついた脂肪を減らしてくびれができると言われております。 腸もみダイエット方法は、簡単です。 1回4周、お腹まわりも揉むだけです。 何となくでも良いので、おへそを中心として時計回りで0時から23時まで、バランス良...
2017/02/15 16:17:15 | セルフケア
首のストレッチ 体のたるみは首筋に表れます。 首の左右、前後の筋肉をほぐし、首筋の張りを取り戻します。 首のストレッチは疲労を軽減し、肩こりや緊張性頭痛を和らげます。首の左右のストレッチ肩の力を抜きリラックスさせます。右手を頭の左側に回し、ゆっくり右真横に引き寄せます。左肩が上がらないように注意。反対側も同様に行います。首の前後のストレッチ頭の後ろでしっかり両手を組み、あごを胸につけるように軽く押しながら頭を下げます。そのまま静止して首の後ろから背中にかけて伸ばします。 上体が前かがみにならないように注意。次に両手を下げ、あごをゆっくり引き上げ、首の前を伸ばします 。後ろに大きく倒すと頸椎に負...
2017/02/10 13:39:10 | セルフケア
 前屈が苦手な方への、ハムストリングス(太もも裏)の柔軟性を高めるコンディショニング・プログラムの一つです。 コンディショニング(Conditioning)とは、スポーツパフォーマンスを最大限に高めるために、筋力やパワーを向上させつつ、柔軟性、全身持久力など競技パフォーマンスに関連するすべての要素をトレーニングし、身体的な準備を整えることです。 では、やってみましょう! @どこまで着くか前屈の検査 A右足カカトをトントントンと10回床へ B右足つま先をトントントンと10回床へ C左足カカトをトントントンと10回床へ D左足つま先をトントントンと10回床へ E両方のハムストリングスを軽く10回さ...
2017/02/05 12:13:05 | セルフケア
 基本的に整形外科では、骨盤の中の仙腸関節は動かないと言われています。 解剖学の教科書では、仙腸関節は不動関節(動かない関節)として紹介されております。 しかしながら、実際に整体や指圧などで、臨床に出てみると「あれっ?動くんじゃない?」って思われた先生も多いと思います。 様々な見解がありますので、僕の私見ですが…仙腸関節には、強力な靭帯があります。関節間に靭帯がある、裏を返せば大きく動かないように安定させるために付いている、要するに少し動くのではないのか?全く動かないのであれば、仙腸関節は骨癒合するのではないのか? つまり、動くのではないのか?骨盤調整の手技においては、この部位を可動関節という...
2017/01/18 16:17:18 | セルフケア
 男性版はコチラ… 思い当たる方ならぜひとも解決したい尿漏れ。 尿漏れの種類は大きく分けると2つあり、腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁です。 そして、出産経験者の90%以上が経験するのが腹圧性尿失禁の尿漏れです。 腹圧性尿失禁は、咳やくしゃみ、また、運動などでお腹に力を入れたときに尿漏れを起こしてしまうなどの症状があります。 女性に最も多い失禁といわれ、産後の骨盤底筋のゆるみや、それによる膀胱や尿道の位置の変化が原因として考えられています。 出産回数の多い方、長時間に及ぶ立ち仕事、急にお腹に負荷をかけることの多い肉体労働、便秘ぎみな方、ぜんそくやアレルギーを抱えていてくしゃみが頻繁に出る方や、慢性的...
2016/12/18 09:53:18 | セルフケア
捻挫は股関節で回避する 捻挫は足首だけが原因ではありません。 股関節の使い方の問題です。足首が固い。 足首がやわらか過ぎる。 足首に強い力が働くので防ぎようがない。 これらの理由から、「捻挫をしてしまうことは仕方がない」と考えている人は、かなりいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、捻挫は身体の使い方次第で防ぐことができます。 捻挫を防ぐポイントの一つに、『股関節』の部分のケアがあります。 股関節が理由なのは、2点ありまして、 「関節の形状」と「体幹との連動」です。関節の形状 ひとつは、関節の形状で、股関節の形状は球関節のため、360°色々な方向に可動できます。 足首は球関節ではないにしろ...
2016/12/12 16:58:12 | セルフケア
 女性版はコチラ… 用を足した後の「ちょいモレ」 自分だけかも・・・と不安を感じている方も多いのでは? そんなことはありません! かなり多くの人が悩んでおられます。  そこで、骨盤の底の尿道を締める働きをしている「骨盤底筋群」を鍛える、簡単なトレーニングについて解説します。 骨盤底筋は年齢に関係なく、鍛えることができます。 やり方はとても簡単です。 自宅はもちろん、電車やオフィスなどでも気軽にできます。 最も重要なのは、毎日続けることで、1日5分でもいいので継続するようにしましょう。 おやすみ前に必ず行うなど、日々の生活の中で習慣にすると長続きしやすくなります。 このトレーニングによって、尿モ...
2016/12/11 11:05:11 | セルフケア
 「足首回し」は、文字通り足首を回すだけです。 たったこれだけなんですが、骨盤矯正効果もあり、足首回しを習慣化することによって、幅広い健康効果(冷え、むくみ解消など)が得られます。 足首回しを、布団の中で起床時と就寝時に行なえば、血流が良くなりますので、起床時は気分良く目覚めることが出来ますし、就寝時には体があたたまるので、ぐっすり眠ることが出来るようになります。 また骨盤矯正にも良いとされており、自然と姿勢も良くなり、美脚にも良い効果をもたらしてくれます。「足首回し」で骨盤矯正の効果?! 足首は体を支える上で重要な部位であり、骨盤と直結しています。 試しに脚の付け根(鼠蹊部)に手を軽く当てて...
2016/11/18 11:17:18 | セルフケア
 歳と共に衰えくるのがバランス力です。 ストレッチポールで、体幹トレーニングをすることが出来て、バランス力を鍛えることが出来ます。 日常生活の中で何気なく過ごしている時、フトしたことで転びそうになったり、バランスを崩したり、今までになかったような事が歳と共に多くなってきます。 専門機関の調査によると、一番働き盛りの30歳代からバランス感覚は、衰え始めてくるらしく、年々悪くなってしまうそうです。 これは、三半規管などの機能が老化に伴うバランス能力の低下などの原因の他に、運動不足などによる体幹部の不安定さから転びやすくなったりして、バランスを整える機能が低下しているのではないかと考えられています。...
2016/10/20 12:57:20 | セルフケア
陰ヨガについて 陰ヨガは、ひとつのアーサナを深い呼吸とともに、通常3分から5分間ゆっくりとホールドするヨガです。 一般的なフィットネス系ヨガとは違い、メディカル系のヨガと考えても良いでしょう。 ですから、元々体の柔らかいような人には、つまらないヨガだと思いますので、読み飛ばしてください。 陰ヨガは、体の硬い人向きのヨガです。 例えば、朝起きたばかりの体は、まだ筋肉などの組織に十分血液が回っておらず硬い状態です。 でも、徐々に動かしたりすると、すぐに柔らかくなります。 筋肉は伸縮性が高く、すぐ反応する組織なので、温めるとすぐに柔かくなります。 一方、体のより深い部分に位置する関節まわりの結合組織...
2016/09/10 15:12:10 | セルフケア
 股関節は、体の中心となる骨盤と大腿骨をつなぐ関節で、全身のバランスの支点となるところです。 股関節の動きが悪くなれば、歩行のバランスが崩れ、ひざ痛を招くなど、脚の老化が進みやすくなります。 今回は、知っておきたい脚の老化と股関節の関係について、ご説明いたします。あなたの股関節の状態チェック あなたの股関節の状態をチェックしてみてください。毎日の基本動作を支える股関節立つ・座る・歩くなどの起点となる部位 太ももの骨である大腿骨と、骨盤をつなぐのが股関節です。 名前はよく耳にする関節の一つですが、そのしくみや働きについては意外に知られていないようです。 骨の形を見ると、骨盤の両側に空いたくぼみに...
2016/06/29 10:06:29 | セルフケア
股関節が硬いと起こる健康被害股関節を一度痛めると、以下のような健康被害が現れます。長時間の歩行が難しくなる階段の昇り降りが難しくなる重いものを持つような力仕事がしにくくなる爪切りや靴下を履くなどの日常生活のちょっとした動作がやりにくくなる股関節を軟らかくするメリットは?股関節を軟らかくすることには以下のようなメリットがあります。姿勢が良くなるO脚やX脚の改善に効果的で美脚効果もある腰痛の改善膝関節症の予防怪我の予防では股関節を軟らかくするストレッチ方法を3つご紹介します。股関節を柔らかくする3つのストレッチ!ストレッチ・その11.床に座り、胡坐をかくように足を股関節側に折り曲げ、足の裏を合わせ...
2016/06/25 13:33:25 | セルフケア
 女性の腰痛や坐骨神経痛では、骨盤だけでなく恥骨も診ないとダメな場合があります。 なぜかというと、恥骨の位置関係が歪むと、女性器も仙骨方向へ押圧され、血管や一部末梢神経を圧します。 こうなると、脈管系の絞扼(こうやく)により、うっ血して、下肢のむくみや循環障害からくる痛みの発生にもつながります。 また、末梢神経の締めつけにより、仙骨周囲の異常感覚や腰痛症状にも、繋がってしまいますので、女性の腰痛では恥骨部分も診ることが大切だと思います。 恥骨の歪みが、鼠蹊部痛や腰痛になる場合もあります。 なぜなら仙骨の全面部分には血管やリンパ管などの脈管が通っており、恥骨が歪んで圧迫されると、腰や座骨や鼠蹊部...
2016/04/17 11:27:17 | セルフケア
 慢性的な腰痛の改善にマッケンジー体操を紹介します。 特に猫背での腰痛に効くストレッチと言われております。 マッケンジー体操は、1950年代にニュージーランドの理学療法士ロビンA.マッケンジー氏により考案された体操で、脊柱を中心とする痛みや痺れをセルフケアで改善させる体操です。 従来の体操と違い、腰痛にはむしろ禁忌とされていた腰を反る方向へ動かす体操で、現在では多くの整形外科や整体院で指導され、特に椎間板ヘルニアを含む椎間板損傷による腰痛の治療や姿勢不良や関節機能不全による慢性腰痛治療に効果を上げている運動療法(治療法)です。 しかしながら、万能な体操ではありませんので、途中で痛みが増すようで...
2016/04/11 13:13:11 | セルフケア
 ストレッチポールは、長さ1メートル弱の円柱状のポールです。 ストレッチポールの上に仰向けに寝ることだけでも、身体をゆるめて整えられます。 どんな人にでも効果があり、日常の積み重なる動作のクセで出来てしまった「体のゆがみ」を自分で改善できる器具です。 ほぐしやでは、あまり物販には力を入れておりませんが、効果のある商品ですので、セルフケア・グッズとして薦めております。 体のゆがみは、肩こり・腰痛・膝痛・冷え症・むくみ・血行不良などを引き起こす原因となります。 不定愁訴の多くは、「首・肩・背中・腰・股関節」付近のコリやハリ、筋膜の歪みなどです。 そのいずれにも、ストレッチポールを用いることによって...
2016/03/21 12:32:21 | セルフケア
 ずぼらさんにも出来るエクササイズの一つを紹介します。 僕がダンスレッスン前に必ず行なっているエクササイズです。 続けられないエクササイズやダイエットよりも、簡単に続けられるエクササイズの方が効果的です。 最初のうちは、体の歪みもチェックも出来るので、壁を使うと良いでしょう。杖のポーズ お腹を引っこめる 猫背を治す 腰痛を治す 代謝を上げる 大幹を鍛える 足腰を鍛える 体の軸を作る これらすべてが叶うヨガのアーサナ(ポーズ)って何でしょうか? 実は地味めなアーサナである「ダンダーサナ(長座姿勢)」で、日本では「杖のポーズ」とも呼ばれております。 もう少し進めて、パシモタナアーサナ(長座で前屈の...
2016/01/24 13:50:24 | セルフケア
 誰でも簡単に1日1分で出来る、腰痛になった時の痛みを和らげる腰痛関節体操です。 腰痛が起きた時、起きそうな時に有効な体操です。 但し、立ち上がれないほどの腰痛の場合は止めて、安静にしてください。足を肩幅に開きます手を後ろで組んで肘を伸ばします腰を前に押し出すように、お尻を反っていきますそのまま左右にゆっくりと腕を振ります 朝晩30秒ずつ1日1分間続けます 東御整体ほぐしやでは、色々なセルフメンテナンスの方法も教えております。 ご興味があれば、「ほぐしや」へお越しくださいませ。 お教えいたします。 Tel 0268-64-4948
2016/01/21 10:04:21 | セルフケア
 腰痛や肩こりの原因はいくつかあるけれど、多くの人が苦しんでいるのは姿勢の悪さによる痛み。 日常的な猫背姿勢は首・肩・腰の大敵です。 とくにパソコン作業やスマフォ利用が多い人ほど腰痛に悩まされています。 痛みのない快適な体を手に入れるには、まず姿勢を正すことからです。 自分の身体を見直して、セルフケアしていきましょう。その腰痛、猫背が原因かもしれません 20歳を過ぎた大人なら、誰もが一度くらいは経験したことのある「腰痛」や「肩こり」。 特に男性ではけがや病気の自覚症状として、この腰痛が1位に、女性では2位に挙げられるほど悩んでいる人は多いようです。 腰痛は、腰の筋肉を酷使したときや骨の老化によ...
2016/01/18 13:18:18 | セルフケア
 最近では、若い方でもスマホやパソコンの見すぎで肩コリに悩んでいる方が多いと聞きます。 肩がこったら、鍼灸・指圧や整体で肩をほぐす。 鍼灸・指圧や整体にかかれば、コリがほぐれて肩こりが解消される。 確かに、そうなのですが… こんな事書くと、商売上がったりになるかも知れませんが、それでは根本的な解消にはならないのです。 重要なのは、鍼灸・指圧や整体で、ほぐれた良い状態を、いかに保ち続けるかなのです。 お客様にも常々言ってますが、それには、セルフケアが大切なのです。 でないと、しばらくしたら元に戻ってしまいます。 肩コリには姿勢や血行不良など色々な原因があり、今まで肩こりは、肩の筋肉がこることで引...
2016/01/13 16:25:13 | セルフケア
 寒さから筋肉の伸縮性が悪くなって、肩コリや腰痛や膝痛など、体の不調を訴えて、整体や指圧に来られる方が増えてきました。 血行を促進させて、セルフケアにストレッチやヨガポージングを教えておりますが、冷えに対する予防として防寒対策も重要です。 防寒対策でのポイントは、血液を温めて、循環を良くすることです。 下記の箇所を防寒することで、かなり改善されます。 首 首には上半身を巡っている太い血管である頸動脈が走っております。 肩コリがツラい・上半身がダルい時は、首にマフラーをして下さい。 腰 腰は体の中心で特に内臓への血流が集中している場所です。 体の奥から寒さを感じる底冷えのような時には、腹巻きなど...
2016/01/07 16:15:07 | セルフケア
 長時間、同じ姿勢で座リ続けていることは、じゅうぶんに体を動かすことができないので、身体によくないのです。 特に悪い姿勢だと、なおさらです。 1..過剰なインスリン分泌ががん細胞の増殖を促進します 座りっぱなしの悪影響、そのひとつは腸への負担です。 「 Washington Post」で、国立がん研究所のデータを元に、座りっぱなしでいることが、結腸がん、乳がん、および子宮内膜がんを発症するリスクが高まることを紹介しています。 どうやら、過剰なインスリンががん細胞の働きを活発にするんだそうです。 身体を動かすことで、自然と体内の抗酸化作用を高めていきます。 がん細胞の働きを弱めることだってあるか...
2015/12/07 11:23:07 | セルフケア
 寒い季節が訪れました。 この季節… 冷え性の方はツラいですよね。 信州ではさらに冷え込むし、寒暖の差が激しいので、冷え性の方にはたまったものではありません。 冷たいだけならまだマシで、痛い! 感覚がない! など… 寒い季節には必ずこんな悩みが出てきます。 そんな冷え性の方のために、「冷え性になる原因」と、自分で簡単にできる「冷え性おススメのツボ」を、お伝えしたいと思います。 症例別ツボ図鑑の「冷え性」にも詳しく書いていますが、さらにもっと簡潔に4つのツボを押すだけのセルフケアバージョンを書きます。 東洋医学の見解から、冷え性とは… 東洋医学では「脾経(ひけい)」と「腎経(じんけい)」という経...
2015/12/02 10:28:02 | セルフケア
 姿勢が気になる… 猫背である… 近年、スマホ使用やパソコン使用により猫背の方が増え、 肩が丸まっている、姿勢が前傾である方で眼精疲労、頭痛、肩こり、 背中痛の原因になっております。猫背・体の歪みのある方へ 猫背になる要因は、日常生活の癖もあり、脚を組んで座ったりして、 体のバランスを崩す姿勢を無意識のうちに選んでいます。 東御整体”ほぐしや”では、体の歪みを整える施術を行い、姿勢を正していきます。 姿勢について意識されずに生活を送っている方も大勢いらっしゃいます。 姿勢をキチンとしないといけないと心がけても、 いつの間にか元の姿勢に戻ってしまっていることはありませんか? 良い姿勢を継続できな...
2015/11/21 17:19:21 | セルフケア
病院で教えている肩コリ体操ですが、これが結構効くと評判なのです。肩甲骨を意識して、動かすようにしてください。@両手を組み、手のひらを上に向け両腕を頭上に目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。A同じように両手を組んで、今度は体の前方へと目一杯伸ばす。この姿勢のまま10秒間キープ。B両腕を背中に回し、右手で左手首をつかみ、正面を向いたまま首を右側に傾け、左腕を下方に目一杯伸ばす(※首筋と組んだ左腕をよく伸ばすイメージで)。同じく10秒間。C今度は左手で右手首をつかみ、Bと同様に正面を向いたまま首を左側に傾け、右腕を下方に目一杯伸ばす(※ここでも、首筋と組んだ右腕をよく伸ばすイメージ)。もちろ...
2015/11/06 11:08:06 | セルフケア
 肩こりや腰痛は、動きの癖に由来する「体の歪み」にも原因があります。 だけど、ほんのちょっとした、心掛け次第で改善できます。 デスクワークの方に、ちょど良い健康法を一つ紹介します。 詳しくは、肩こり施術療法のところに書いております。 僕は、神戸時代には、デスクワークの仕事をしておりました。 今の時代、デスクワークといっても、そのほとんどはパソコンに向かっていたと思います。 こうして文章を書いている僕の状態がまさにそうですが、パソコンに向かいキーボードをたたいていると、あっという間に時間が過ぎていきます。 2時間、3時間と同じ姿勢を続けてしまうと、当然体全体の血液の循環は悪くなり、筋肉が硬くなっ...
2015/11/06 11:08:06 | セルフケア
 モノマネによって広まったAKB48の「フライングゲット」のポーズですが… 実は体の機能が凝縮された動作になっているのです。 特に肩コリ。 このポーズをどれくらい綺麗に取れるかで、体の「こり度」を測ることができます。「フライングゲット」で問われる肩甲骨 AKB48の「フライングゲット」という歌の中で出てくるポーズに、両手を頭の上にあげ、肘を大きく横に張って手の甲を合わせるというものがあります。 「フライングゲット」と言う部分の「フ」のトコの1秒もないくらい早くやっているので、よく見ないと解りません。 皆さん、このポーズを取ることができるでしょうか?(無理をすると肩を痛めてしまうので、絶対に無理...
2015/08/25 16:51:25 | セルフケア
 寒暖の差が激しくなって、シップを貼られる事が多くなってきました。 そこで、よくお客様から聞かれますが…◆温湿布も冷湿布どちらを貼るの? 実は、温湿布も冷湿布も実は、効能成分は一緒なのです。 ただ違うのは、入っているものが、カプサイシンかメントールかなんです。 「温湿布」には、温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシンが配合されており、 「冷湿布」には、冷たさを感じるメントールが配合されております。 この成分によって、皮膚の『感覚』(心地良さ)に違いを出します。 どちらの湿布も、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされています。◆温湿布と冷湿布の使い分け じゃあ使い分けしなくて良...
|
 180度開脚が出来ると、股関節の可動域を広げ、太ももの裏側のハムストリングという筋肉がしなやかになり、運動動作がスムーズになります。 普段の生活においても、歩く一歩が大きくなるので歩きの姿勢が向上したり、血流が良くなるので老廃物が流れ、下半身のむくみ解消効果なども期待できます。 ところが、この「180度開脚」は、僕にとっては、不可能に近い取り組みであり、「憧れの180度開脚」と呼んでも良いくらい難しく、遠くて険しい道になりそうです。 まだまだ身体の硬い僕が、この180度開脚ストレッチに挑戦してみます。 但し、僕の身体の構造上無理があると思うので、180度までいかなくても、150度ぐらいの開脚...