キャンセル料について
僕のお店でも「キャンセル」という事象がしばし起こります。
僕はキャンセル料もいただかないし、次回の予約を促すこともしません。
もちろん、怒りもしません。
「運気下げてしまって可哀想に… またご縁があったらねぇ」と心の中で思うだけです。
キャンセルすると、色々な意味で「運気を落とす」というのは、キャンセルが多い人を観察していると強く感じております。
「キャンセルをしない」で行動すると、「自分の意志で決めて行動している」という意識が高まります。
それは、仕事でも遊びでも人生でも、大きな軸になります。
「仕事が入ったので、キャンセルします」と言うのは、よく聞くし言ってしまうセリフです。
しかし、これらは、「自分の意志では人生決められません」と言っているようなものだと思います。
ちなみに僕は、自分の決めた道を覆すようなことはしたくないので、余程の事がない限り、キャンセルはしません。
だから、「行く?」って聞かれても、即答はあまりしませんが、決して気乗りしない訳ではありません。
約束したその日、起こるだろう事を頭の中で想定して、行けるようにスケジューリングして、返事をしています。
逆にキャンセルされた時にも、怒りはしません。
「運気下げちゃって…可哀想に…」と思うだけです。
正直に言うと、以前は怒ってましたが…(笑)
キャンセルで怒ると、僕の方も波動が狂い、他で似たようなことを自分がしてしまったり、何かしら別のことでやらかしてしまいます。
きっと、誰かに迷惑をかける事が起こるだろうと思っております。
それと…
一度決めたことは、多少気乗りしなくても、先約を通すと意外な収穫があったりするので、やっぱり先約を守る意味って大きいのです。
その時間軸のスペースに、真っ先に一番に入ったと言うことは、何か必ず意味があります。
それに、キャンセルを減らそうと頑張ったり、キャンセルに怒ったりするよりも、自分がキャンセルをしない、先約を守るということをしていけば良いのだとも思ってます。
運とは巡るものですから…
予約しにくい事書きましたが、それでもご興味を持っていただければ、「ほぐしや」へ、お電話くださいませ。
お待ちしております。
Tel 0268-64-4948
関連ページ
- エキテン・ステッカー
- ほぐしやBlog エキテン 評判のお店
- トイレのリフォーム
- 東御市で開業して、はや12年が経ちました。 そこで、人目にはあまりつかないけれど、トイレのリフォームを行ないました。
- ほぐしやデジタル化サービス・カスタマーセンター
- ほぐしやBlog アナログな指圧店”ほぐしや”が、シニア世代のデジタル化サービス・カスタマーセンターとなっている。(笑)
- 誕生日カードありがとう!
- ほぐしやBlog メッセージカードありがとう! でも…
- 血流と感情が一気に…
- ほぐしやBlog 血流と感情が一気に溢れだし…
- ラ・フランスのチョコ
- ほぐしやBlog 米沢土産のラ・フランスのチョコレート
- 野草のようにひっそりと…
- ほぐしやBlog 野草のようにひっそりとしながらも、癒してくれる… そんな存在になりたい。
- 看板
- ほぐしやBlog 広告屋に騙されたぁ! あぁ看板…
- 怪しいセミナー
- ほぐしやBlog 怪しいセミナーなんてやってないよ!
- 「ゴッドハンド」は誰もがなれる!
- ほぐしやBlog 今やゴッドハンドは大安売り状態!
- 今治産タオル
- ほぐしやBlog 今治産タオル
- チャリティー・イベント
- ほぐしや院長のBlogです。 徒然なるままに不定期に書いております。 新年のチャリティー・イベントに参加しておりました。
- 講習用DVD
- ほぐしや院長のBlogです。 徒然なるままに不定期に書いております。 整体の世界も日進月歩です。 次から次へと新しい施術や概念が出て来ます。
- 靴紐の結び方
- ほぐしやBlog 靴紐の結び方が悪いと体の歪みが生じてしまう
- ブレスレット
- ほぐしや院長のBlogです。 徒然なるままに不定期に書いております。 昔から付き合いのある業者さんが来られて、ブレスレット買って欲しいとお願いされました。
- 笑い文字
- ほぐしや院長のBlogです。 徒然なるままに不定期に書いております。 笑い文字
- トイレのタオル
- ほぐしや院長のBlogです。 お店のトイレのタオルは衛生的だよ。
- 疼痛治療大学
- お客さんが多すぎて休みが取りづらい。 整体技術を高めるために、研修やセミナーなどに参加したいが、その時間も年に数回取れれば良い方だ。 それに、みっちりと最初の取っ掛かり程度ではなく、もっと深く詳しく研修を受けたいものもある。 散々考えた末に、疼痛治療をオンラインで学ぼうと思いました。
- ありがとうのハガキ
- ほぐしやBlog 一通のお礼のハガキ