脹脛がツリやすい人

脹脛がツリやすい人

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや,脹脛がツリやすい人

脹脛(ふくらはぎ)が、ツリやすかったり、常に固いと感じている人

  • マッサージをしたけど、なかなかほぐれない。
  • ストレッチをしても、効果は一時的。

 そのような方は、普段からふくらはぎの筋肉を使ってしまう癖があります。

 

 この癖がある人は、腰は反っていて、つま先荷重の姿勢の方が多いです。
 このような方に、姿勢を正そうとして、カカト寄りに荷重させると、後ろに倒れそうになります。
 ですので、荷重をかける場所だけを変えようとしても、脹脛(ふくらはぎ)を使う癖はなくなりません。

 

主訴が脹脛(ふくらはぎ)なのに大腰筋や大腿四頭筋が原因? 

 ヒールを履いている人をイメージして欲しいのですが、つま先荷重の姿勢は骨盤が前に傾き、腰が反っている方が多いです。
 筋肉の関連性でみると、大腿四頭筋(ももの前)と大腰筋が固まっております。
 どちらの筋肉も硬結を起こしているので、股関節がうまく機能しません。

 

 さらに、つま先荷重だとふくらはぎの筋肉も固まりやすくなります。
 つま先立ちで1日生活するのをイメージしてみてください。
 おそらく、途中でふくらはぎがつります。

 

 姿勢が関わっていることにも関係がありますが、このように筋肉のつながりから考えても原因が分かります。
 僕も施術の時には、主訴が脹脛(ふくらはぎ)でも、必ず大腰筋や大腿四頭筋を触診して施術を施します。

 

 大腿四頭筋は、前脛骨筋(スネの前の筋肉)と筋膜で繋がっています。
 この筋肉は足首を曲げる働きがあります。
 スネの後ろ側の脹脛(ふくらはぎ)の筋肉は、足首を伸ばす働きがあり、この2つの筋肉は相反する作用があります。

 

 腰が反っていて、つま先荷重の人は、座っている時や寝ている時でも、脹脛(ふくらはぎ)は休むことなく常に働いてしまっているのです。
 なぜなら、大腿四頭筋の影響で前脛骨筋が働きやすい状態にあり、その働きを抑えようとふくらはぎが活動してしまっているからです。

 

 ですので、ふくらはぎだけをほぐしても、その場は良いけどすぐに張りが戻ってしまうのです。
 根本から治すには、その原因となる骨盤、強いては股関節の状態を変える必要があります。

 

 反り腰でつま先荷重の人は、大腰筋が硬結を起こして縮んでますので、ほぐしてから動かす体操などが必要になります。

 

 僕が開脚前屈真向法体操などのストレッチを勧めているのも、こういった理由からなのです。

 

 もっと、湿布に関して知りたいなら…

東御市,上田市,小諸市,整体,指圧,ほぐしや,脹脛がツリやすい人

 ご興味があれば、「ほぐしや」へお越しくださいませ。
 お教えいたします。
 Tel 0268-64-4948